都議会公明党が推進し、2019年から実施していた幼児教育類似施設への支援について、今月から国においても補助制度を開始しました。
幼児教育類似施設は、幼稚園などの認可をうけていないものの、地域や保護者のニーズに応えて教育活動を行っている施設を指します。
国の幼保無償化事業では、類似施設に通う子どもたちは対象外とされていましたが、都ではこれを補完するために都議会公明党が補助制度を推進、2019年10月から類似施設への独自の支援を進めています。
この4月からは国においても、一定の基準を満たす場合に、1人当たり月最大2万円を保護者へ給付する制度がスタートしました。
都議会公明党が推進し2019年から実施の幼児教育類似施設への支援。国も今月から補助制度を開始!# 幼児教育類似施設 #琴平学園
(幼児教育 類似施設)今月から補助制度開始/幼保無償化を補完/月額で最大2万円 #公明新聞電子版 2021年04月02日付 https://t.co/MVfEG7zye6 pic.twitter.com/rbUSRGgR6A
— 細田いさむ (@i_hosoda) April 3, 2021
防災備蓄用の生理用品を配布
2021年04月01日
- カテゴリ:
- お知らせ
江東区は、コロナ禍の様々な事情により生理用品を購入できない女性を支援するために、4月5日(月)から防災備蓄用の生理用品を無料配布いたします。
公明党江東総支部が行った緊急要望から、実現いたしました。
配布につきましては、 江東区ホームページ をご確認ください。
公明党江東総支部で山﨑江東区長に「コロナ禍での女性の負担軽減に関する緊急要望」(12日午後)
防災備蓄品(生理用品や食料品等)の配布検討、若年層への生理用品の無償提供などを要望。区長よりは「検討します」との力強い返事を頂きました。#生理の貧困 #公明党 #細田いさむ pic.twitter.com/QNvN4PpngB
— 細田いさむ (@i_hosoda) March 12, 2021
コロナ後遺症相談窓口が設置
2021年03月31日
- カテゴリ:
- お知らせ
都議会公明党が求めてきた「コロナ後遺症相談窓口」が、都立大塚病院と、都立駒込病院に設置されました。
相談は無料です。
詳しくは、東京都ホームページ 都立病院にコロナ後遺症相談窓口を設置 をご確認ください。
公明党ニュース:コロナ後遺症相談窓口
区立自転車駐車場の一部で原付二種の利用が可能に
2021年03月25日
- カテゴリ:
- お知らせ
江東区は自転車駐車場利用にて、原付一種(50㏄以下)が約600台ほど、定期利用されています。
本年4月からは、3ヶ所の区立自転車駐車場において、原付二種(50㏄超 125㏄以下)の利用が開始されます。
利用にあたりましては、江東区ホームページ 区立自転車駐車場における原付二種の利用概要 をご確認ください。
ボイスアクション2021
2021年03月17日
- カテゴリ:
- お知らせ
本日の定例記者会見にて、山口代表が「ボイスアクション 2021」について説明しました。
(ボイスアクションのサイトは こちら です)
皆さまのお声を、心よりお待ちしています!
ボイス・アクションとは?
ボイス・アクションは、若者の声を政治にダイレクトに反映するために、若者向けの政策を担う公明党青年委員会が主催する、政策アンケート活動です。
この活動を通じて1000万人以上の若者の声を聴き、いくつもの政策が誕生しました。
\「ボイスアクション2021」について/
本日の定例記者会見で
山口代表が #ボイスアクション 2021
について説明しました📸皆さまのお声を
心よりお待ちしています‼︎ぜひ動画をご覧ください🎥
↓VAサイトはこちら↓https://t.co/qa18nb2dtt pic.twitter.com/VczSLOkbIq
— 公明党 青年委員会 @official (@youthkomei) March 16, 2021